こんにちは、土曜日は息子の招待で関東のBCリーグを見てきました。そのあと地元の同級生と食事、日曜日は近くの公園で花見、家族でボートにのりました。充実した土日を過ごしました。今日はツーリングの予定でしたが朝まだ雨が降っていたので中止にしました。今は雨は上がり晴れてます。行っとけばよかったな。
さあ、経済の用語を勉強
国内総生産、GDP
一定期間日本国内の経済活動により生み出された価値
内閣府が年4回公表
変動率=経済成長率
景気動向指数
様々な指標より判断される現在や今後の経済状況の動向
内閣府が毎月公表
使用される指標:新規求人数、東証株式指数、有効求人倍率、家計消費支出、完全失業率など
日銀短観
景気動向アンケート(企業)調査の集計
日本銀行が年4回公表
業状判断D.I
日銀短観で発表される指数
50を上回ると景気が良い、50を下回ると景気が悪いと感じられる
マネーストック
金融機関全体(日銀含む)から供給される通貨の総量
日本銀行が毎月集計
具体的には個人、法人、地方公共団体が保有(市中に流通)する通貨量
※中央政府は含まない
企業物価指数
企業間で売買される商品の価格変動
日本銀行が公表
インフレ率の判断に用いられる
消費者物価指数
家計にかかる物価の変動
総務省が公表
国民生活の水準を示す指標のひとつ
継続して上昇しているときはインフレの状態であるといえる
家計調査
家計の収入と支出の実態調査
総務省実施
国の政策の立案のための基礎資料
まとめ
むかし学生のころ社会の授業で聞いたような言葉がありました。内閣府、日銀、総務省と発表するところも様々です。ニュースでこれらの単語がでたら思い出してみましょう。