おはようございます。残念なことが2日続いています。それは畑のズッキーニ。雌花が咲いたけど雄花が咲かない・・・。そしてつぼみを見ると明日も明後日もそんな状況。苗の成長の事を考えて今年は摘花を多めにしていたのが原因。雄花と雌花ではどうも雄花の方が咲くの遅いのかもしれません。気をつけよ。
ポートフォリオ運用
所有する資産をいろんなカテゴリー(不動産、株、債券など)で運用することをアセットアロケーション(資産分配)という。これは人によってそれぞれ異なる。そして具体的な運用における商品の組み合わせのことをポートフォリオという。
ポートフォリオ相関係数
ポートフォリオ運用でリスクを軽減するには値動きが異なる商品を組み合わせる。相関係数はそのための指標。
・相関係数+1 → 値動きは同じ
・相関係数+1 → 値動きは反対
+1を組み合わせた場合リスクは軽減しない
ポートフォリオ期待収益率
期待収益とは投資した商品における得られる平均的収益率
ポートフォリオ収益率は
各資産の構成比 × 各資産の収益率 の合計で算出されます。
デリバディブ取引
株式、債券、金利や為替等の金融商品から派生した取引
➀先物取引、➁オプション取引、➂スワップ取引などがある。
➀先物取引
現時点で価格と数量を先に決め、将来のある日に売買を行う事を約束する
(日経平均先物、TOPIX先物などがある)
➁オプション取引
現時点で価格と数量を先に決め、将来のある日に売買を行う権利を取引する
買う権利:コールオプション・・・値下がり時は権利を放棄
売る権利:プットオプション・・・値上がり時は権利を放棄
➂スワップ取引
等しい価値のキャッシュフローを交換する取引
・金利スワップ・・・固定金利を払い、変動金利を受け取る。
・通貨スワップ・・・通貨交換で為替リスク軽減
・クーポンスワップ・・・元本は交換せずに金利を交換為替変動リスクの軽減
など
まとめ
アセットアロケーション→ポートフォリオは投資には大事ですね。
商品も色々ある中でデリバディブ取引は各取引の利益や損失を増幅させるので慎重に利用しましょう。