こんにちは、今日は図書館で勉強してます。なぜなら、、、お金がないから。昨日、ワイフの車の中に財布を置きっぱなしにしてしまいました。もちろんそんなことは知らずワイフはお仕事へ出かけてしまいました。近くの図書館の図書利用カードも入っているのでいけません。少し遠い図書館へきました。そんな感じでまったり勉強始めます。
公募株式投資信託の税金
普通分配金
純粋な利益・・・税金が課税されます。
特別分配金(元本払戻金)
分配落ち(分配して価格が下がった)して元の価格を下回ったら利益ではないので・・・税関は課税されない
税率
所得税15%住民税5%
配当所得で源泉徴収
確定申告不要(確定申告する場合は総合課税・申告分離課税が選択可)
申告分離課税・・・普通分配金や上場株式の損失と損益通算できる
換金及び償還時の課税
株式と同様に差益分に課税
上場株式の譲渡所得として申告分離課税
上場株式の損失と損益通算可
残った損失は確定申告で3年間繰越可や上場株式の損失と損益通算できる公募株式投資信託の税金
普通分配金
純粋な利益・・・税金が課税されます。
特別分配金(元本払戻金)
分配落ち(分配して価格が下がった)して元の価格を下回ったら利益ではないので・・・税関は課税されない
税率
所得税15%住民税5%
配当所得で源泉徴収
確定申告不要(確定申告する場合は総合課税・申告分離課税が選択可)
申告分離課税・・・普通分配金
換金及び償還時の課税
株式と同様に差益分に課税
上場株式の譲渡所得として申告分離課税
上場株式の損失と損益通算可
残った損失は確定申告で3年間繰越可
公募公社債投資信託の税金
分配金
利子所得、所得税15%住民税5%、源泉徴収
確定申告不要(確定申告する場合は申告分離課税)
特定公社債等や上場株式の損失と損益通算できる
換金及び償還時の課税
株式と同様に差益分に課税、所得税15%住民税5%
上場株式の損失と損益通算できる
残った損失は確定申告で3年間繰越可
まとめ
複雑に思えるがよーく読んでいくとある程度規則があるように思える。
何度も読み返して覚えていこう。