外貨建てレートと預金

こんにちは、のどが渇いてきました。今日は財布を持っていません。先ほどペイペイで何とかジュース1本飲むことができました。いまはもう、そんなこともできません。いよいよなら図書館の水道水でも飲むかなぁ

外国為替市場・・・異なる通貨を交換する場

外国為替市場の種類
対顧客市場
金融機関で商社や業者、個人が利用する
レートは市場で決まったレート(為替レート)に手数料が加算
インターバンク市場
金融機関同士の取引
直物取引(2営業日以内取引)をスポット取引といいそのレートをスポットレートという
先物取引(3営業日以後取引)を先物取引そのレートをフォワードレートという

レートの決まり方
レートと手数料
1ドル=112.50-112.54などとあらわされる。
(銀行側から見て)前にある数字がドルの買値、後ろにあるのがドルを売値である。
前の値と後ろの値の差が・・・スプレッド(銀行の手数料)という
急激な相場変動のときはスプレッドは拡大する
直物相場と先物相場
直物相場と先物相場の差を・・・直先スプレッドという
先物>直物の状態を・・・プレミアム
先物<直物の状態を・・・ディスカウント
各国の金利差が大きく影響する
クロスレート
米ドルを基準とした他通貨間の計算上取引レート
為替ヘッジ
為替リスクの変動によるリスク回避の事
●先物市場で通貨を売っておく

購買力平価説
絶対的購買力平価説
為替レートは通貨の購買力により決定する
(同じ品物が買える)
相対的購買力平価説
為替レートは物価上昇率の比で決定される

外国証券取引口座
外貨取引には各証券会社等で外国証券取引口座を開かなければならない

外貨預金
為替レート
TTSとTTBを使用(その日の午前10時の為替レートを参考に決められる)
外貨預金種類
普通預金、定期預金、貯蓄預金などさまざまな商品がある
通貨の種類も米ドル、ユーロ、英ポンドなどさまざま
おもな外貨預金
外貨普通預金
外貨定期預金

為替予約
外貨預金ではあらかじめ為替レートを予約して為替ヘッジできる
変更、取り消し不可

外貨預金の課税
利息・・・課税、源泉分離課税、所得税15%、住民税5%
為替差益・・・雑所得、総合課税、原則確定申告、給与所得2000万円以下の人は給与所得および退職所得以外の所得が20万円以下なら確定申告不要年金生活者が収入400万円以下の場合も為替所得を含めた他の所得が20万円いかなら確定申告不要

まとめ
為替レートについて勉強しました。そして外国の金融商品を少しずつ勉強していきます。今回は外国の預金について勉強しました。次回は外国の債券や株式、投資信託などを勉強していきましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: