おはようございます!朝からブログ作成です。昨日、初めてチャットGPTなるものを使ってみました。かしこいです。あいさつ文が数秒です。理系な私にはたまらないツールですね。(理系の人が作ったのかな?)
さて、公的年金の保険料➀国民年金➁厚生年金はについてです。
➀国民年金保険料
・定額(令和6年度は16,980円/月)
・免除・猶予制度あり
〇法定免除
→障害年金の1級、2級の受給者、生活保護受給者は申請で全額免除
〇申請免除
→前年所得が一定以下、失業等は申請が承認されれば全額または一部免除
〇学生納付特例制度
→学生で前年所得が一定以下は猶予
→猶予された保険料は10年さかのぼり納付できる
→猶予された期間は追納しなくても受給資格期間に算入される
(年金額には算入されない)
〇納付猶予制度
→20歳以上50歳未満で本人または配偶者前年所得が一定以下
→申請が承認されれば猶予
〇産前産後期間免除
→出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間免除
→免除された期間は納付されたものとして扱われる
➁厚生年金保険料
・所得により計算(標準報酬月額・標準賞与額×18.3%)
・加入者と会社が折半(半分ずつ負担)
〇標準報酬月額
→下限88,000円~最高65万円
→4月・5月・6月の収入をもとに計算され9月から8月に適用
→産前産後、育児等で収入が減ったら申出ることで改定されます
〇標準賞与額
→最高150万円(ひと月につき)
まとめ
知らないことが多すぎますね。ちょっとしてことで社会保険料を減らすことができるかも。次回のライフプランは公的年金給付です。