こんにちは、火曜の夜から水曜の朝にかけてキャンプしてきました。あいにく雨でしたがカッパと長靴をもって準備万端!しかし・・・長靴のかかとに穴が空いてて靴下びっしょ。でも、なんだかおかしいキャンプでした。
公的年金にプラスの準備➀企業年金➁国民年金基金➂小規模企業共済
➀企業年金
企業が負担して公的年金に上乗せして年金を支給する制度を採用する企業がある
(1)確定給付型
将来給付される金額が決まっている企業年金。厚生年金基金や確定給付企業年金等
(2)確定拠出型
拠出する掛金金額が決まっている企業年金。運用の指図は加入者(従業員)が行う。(iDeCoは企業拠出ではなく、自身で掛金を負担して加入する制度です。)
➁国民年金基金
・国民年金第一号被保険者が加入できる。
・掛金の上限は月68,000円
・全額社会保険料控除の対象
・付加年金(月400円の払い込みで年金が増える)との併用不可
・受け取り時の所得 ⇒ 雑所得(公的年金等の)
➂小規模企業共済
・自営業者や小規模企業経営者の退職金制度
・掛金の上限は月70,000円
・全額小規模企業共済等掛金控除の対象(個人の所得控除)
・受け取り時の所得の別(違い)
一括で受取 ⇒ 退職所得
年金で受取 ⇒ 雑所得(公的年金等の)
まとめ
老後の公的年金で足りない部分はなにでおぎないますか?
その前に自分のもらう公的年金の金額はいくらになるのかな・・・