こんにちは、昨日はCOMPLEXのライブに行ってきまいた。カッコよかったです。布袋さんのギター、吉川さんのハイキックのハイハット、最高でした!!ほんと楽しい一日でした。ありがとーー
雇用保険は労働者の『生活』および『雇用の安定』と『就職の促進』のために➀求職者給付金等の給付➁雇用安定事業、能力開発事業の2つを行うもの。
※『労働者を雇用する事業所』は加入が強制されている。
加入義務
労働者は加入する義務がある
※労働者とは
・1週間の所定労働時間が20時間以上
・31日以上雇用される見込み
・雇用形態(正、パ、アなど)を問わない
※法人役員、個人事業主、個人事業主と同居の親族は加入対象とならない。
保険料
事業の業種ごとに異なる
事業主・労働者の双方で負担
給付内容
➀求職者給付
基本手当、失業給付のこと
働く意思があるにもかかわらず職業に就くことができない状態にあるとき給付
➁就業促進給付
求職者給付の支給期間中に再就職したときに支給
➂教育訓練給付
教育訓練講座(厚生労働大臣が指定する)に関する費用の一部を給付
一般と専門実践の2種類がある
一般:かかった費用の20%で上限10万円
専門実践:かかった費用の50%上限120万円(資格取得後の期間によりプラス20%追加で支給される制度もあり)
④雇用継続給付
高年齢継続、高年齢再就職、育児、介護の3つがある
高年齢継続
・60歳以上65歳未満にひとが継続雇用され
・賃金が60歳時の75%未満のとき
・現在の賃金の15%が上乗せ支給
高年齢再雇用
・60歳以上65歳未満で再就職され(求職者給付の支給等に条件あり)
・賃金が退職時の75%未満のとき
・現在の賃金の15%が上乗せ支給
育児休業給付
・満1年未満の子の養育の為育児休業を取得
・賃金が休業開始前の賃金の80%以下のとき
・1日あたりの賃金×67%が支給される
介護保険給付
・家族の介護をするために休業
・賃金が休業開始前の賃金の80%以下のとき
・1日あたりの賃金×67%が支給される
まとめ
基本的なことを勉強しました。育児休業と介護保険給付など条件は違えど内容は同じものなどがありました。名前が違うだけで支給(応援したい内容)は同じなので名前に惑わされずにしましょう。
今回はわかりやすくするため細かい条件はあえて記入しておりません。
それぞれに細かい条件については別途調べる必要があります。