こんにちは、はて今日はたくさん勉強しますね。何単元やってるだろう。これが続いてくれればいいのですが。
貯蓄型積立商品
積立時に金利が示される。
満期時に約束通りの利息が付く
➀積立式定期預金
銀行、信用金庫
➁自動積立定期預金
銀行、おまとめ日がある
③定期積金
信用金庫や組合、JA、(6ヵ月~60ヵ月)、固定金利
④満期一括受取型定期貯金
ゆうちょ銀行、(3年以内の積立期間、54回の積立回数)3年未満は単利、3年は半年複利
⑤自動積立定期貯金
ゆうちょ銀行、(6年以内の積立期間、108回の積立回数)3年未満は単利、3年は半年複利
⑥自動積立定額貯金、(6年以内の積立期間、108回の積立回数)半年複利
投資型積立商品
投資信託、株式、金、外貨に定額積立(買い付け時期分散)投資
➀投資信託
銀行、証券会社、購入手数料は機関による、いつでも換金、税金は投資信託の税制に準ずる
➁株式(株式累投投資=るいとう)
一部の証券会社、手数料は機関による、いつでも換金、税金は上場株式に準ずる
③純金積み立て
地金商、証券会社、商品先物会社など、所定の手数料、いつでも換金、譲渡所得として総合課税
④外貨積立(外貨普通預金積立、外貨貯蓄預金積立)
銀行など、購入時と円に換えるときに為替手数料がかかる、所得税15%・住民税5%
その他の積み立て商品
金融商品ではないが・・・
➀旅行積立
旅行会社、(6カ月から5年程度)、中途解約は旅行券、非課税、旅行会社が経営破綻したら保全されない
➁商品券積立(百貨店友の会)
百貨店など、(6カ月から1年程度)、中途解約は現金または商品券、非課税、百貨店が経営破綻しても1/2が保全される
まとめ
積立にもいろいろありましたね、旅行する人は旅行積立はほかの商品に比べてお得なのかな?調べてみよう・・・
パット見利率は1.5%~3.0%定期預金の0.01%とかと比べれば全然お得ですね。
旅行に行くならね!