納税
・不動産取得税
土地、建物を取得(相続以外)すると都道府県に納める、価格は固定資産評価額※価格は4つで勉強した②を使う!!
〇税率は4%※1・・・固定資産評価額3,000万円だと⇒120万円!! うわっ きっ!!
※1・・・令和6年3月31日まで土地とマイホームは3%
〇支払時期・・・取得(登記)したら行政へ報告、行政から納付書が送られてきたら納める。(3ヵ月から半年後?、1年後かも?※行政により異なる)
——–軽減処置——–
住宅(マイホーム)なら安くなるかも・・・
建物・・・新築なら評価額から1,200万円(3%で計算すると実に48万円)控除
中古なら建築年数により一定額の控除
土地・・・評価額が2分の1
軽減処置を受けるには申請をしてくださいね。
・登録免許税
不動産登記すると国に納める、価格は固定資産評価額を使う!!
〇税率は登記原因で違う
・売買で所有権移転・・・固定資産評価額×2%
・新築で所有権保存・・・法務局認定価格×0.4%
・抵当権設定(ローンで必要な時)・・・債権額×0.4% など
——–軽減処置——–
土地・・・マイホーム関係なく売買で1.5%(2026年3月31日まで)
建物・・・マイホームだとお得になるかも(期限2024年3月31まで・・・)
抵当・・・マイホームだとお得になるかも(期限2024年3月31まで・・・)
・消費税
建物は課税、土地は非課税、仲介手数料は課税。
・印紙税
契約書などの文書を作成すると国に納める。
例えば不動産売買契約書なら
100万~500万・・・2,000円
500万~1,000万・・・10,000円
1,000万~5,000万・・・20,000円 など
——–軽減処置——–
上に示した例では2024年3月31日までは半額です。
・固定資産税
年の途中ならその年の固定資産時は売ってくれたひとが払うので売ってくれた人との相談・・・(おおくは日割り計算かも)
などなど・・・