利子所得

20.315% 源泉徴収

預貯金の利子、一般公社債(国債、地方債、上場公社債などの特定の社債以外の社債)、公社債投資信託の収益分配金などが該当!!

源泉徴収の対象
(源泉徴収・・・もらった時にはすでに税金を計算して納税している。)

ちなみに国債や地方債などの特定公社債も源泉徴収で20.315%納税ですが配当所得で計算。

総合課税の対象です。
(総合課税・・・定められた所得別収入の合計額に見合った税率を賭けます。)
だけど・・・
みんな所得にプラスして計算してないですよね。本来はそれをしなきゃいけないんだろうけど銀行口座はみんながたくさん持ってる。持ってる本人でさえその利息をいくらもらったかあんまり把握していないのでは・・・そのうえ源泉徴収されてるから最低限は納税完了してるし。
なのでしなくても許されてる?のか・・・も・・・


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: