こんにちは、今日人間ドックに行ってきました。思い通りに体が出来上がっていました。ちなみにウエストは70cm、体脂肪率19%。メタボ予備軍から脱出ってことでいいですよね。継続できるよう頑張ります。
今日は給与所得と退職所得、一番身近ですが会社が源泉徴収&年末調整してくれてるのであまり気にしていないのが現実ですね。でも少しでも知っておくことで楽しくお金使えますよ。
給与所得
給与収入から給与所得控除額を引いた金額です。
給与所得控除額は早見表で計算します。
さらに人的控除(配偶者や扶養)や物的控除(保険料)を引いた額が課税所得金額になります。
課税所得金額は所得税、住民税を計算する基になる金額です。
ちなみに手取り額は給与収入から所得税、住民税、社会保険料を引いた額です。
似たような言葉が飛び交ってとても分かりずらいです。
所得税の税率は5%~45%
住民税の税率は10%です。
退職所得
退職金の事です。会社を辞めるときに重要。
分離課税(単発的な収入)です。
収入金額から退職所得控除額を引いた1/2の金額に税金がかかります。
退職控除額は必ず計算しておきましょう!!
・20年以上勤めた会社を辞める場合は800万円+70万円×(勤続年数-20)
・20年未満務めた会社を辞める場合は40万円×勤続年数
です。
退職所得の所得税率は5%~45%です。
まとめ
とてもややこしいですがこんな風に税金は計算されてるんだなと思ってください。むずかしいので必要に応じてその都度計算すればいいと思います。
ちなみに・・・寄付をすると一部住民税が免除されます。(←ふるさと納税)