こんにちは、昨日AFP資格の登録手続きができました。思っていたより大変でした。これからさらに勉強を続けてもっと意欲的にFPの仕事をしていき皆さんの役に立てるようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今回も所得の部門の説明です。
譲渡所得は売却により生じる所得です。
はて?何を売却したとき・・・
➀長い間持っていた土地・建物
➁短い間持っていた土地・建物
➂株式
④長い間持っていた土地・建物・株式以外(金地金、ゴルフ会員権等)
⑤短い間持っていた土地・建物・株式以外(金地金、ゴルフ会員権等)
譲渡所得の計算式
➀及び➁
総収入金額 -(取得費 + 譲渡費用) - 特別控除額※
➂
総収入金額 -(取得費 + 譲渡費用 + 購入のための負債利子)
④及び⑤
操縦入金額 -(取得費 + 譲渡費用) - 特別控除額(最高50万円)
特別控除額※・・・不動産を売る税ブログを見てください。
課税方法
➀申告分離課税(所得税15.315%+住民税9%)
➁申告分離課税(所得税30.630%+住民税9%)
➂申告分離課税(所得税15.315%+住民税5%)
④総合課税(譲渡所得の1/2を総所得金額にプラス)
⑤総合課税(譲渡所得を総合所得金額にプラス)
まとめ
長い間持っているものと短い間持っているもので税金がずいぶん違います。もう少し待てば税金が半分なるかもしれません。売るタイミングはここも計算しておきましょう。